スポンサーリンク
ノウハウ-バンド運営

キミのバンドが売れない理由その5

キミのバンドが売れない理由シリーズ。自分のことを思いっきり棚に上げて上から目線で書いているように思われそうで非常に辛いシリーズでもある。うん、そう捉えられても仕方ないかもね。このシリーズで書かれている内容と同じことを言われた場合、目上の人に...
ノウハウ-バンド運営

占星術AIが導いた「爆音ドラムの運命」─ツーバスと魂時間の話。

AIは基本的に何でも答えられるし、事前の説明も不要。まー、結構デタラメな時もあるけれど。占星術的なお話もデタラメ(ハルシネーション)は生じやすいので回避する策を打ってから試しに尋ねてみた。僕は基本的にインド占星術をメインに使っている。過去か...
ノウハウ-バンド運営

困ったことはAIに聞けばいいじゃない。~キミのバンドが売れない理由~番外編

僕は最近、一旦書いたものをAIに読ませるというのにハマってる。どういう評価するかなぁって。基本的にはAIは評価させたり誤字脱字がないかのチェックをさせるためだけに使っている。文章作成はNoteの宝くじの占いシリーズでコラボするノリくらい。前...
ノウハウ-バンド運営

練習でできないことは本番でもできない。~キミのバンドが売れない理由その4

僕の周りだけだろうか?「練習しなくても本番でできるからとか豪語する割には毎度失敗し、全く顧みず練習しようと切り替えもせず時には人のせいにし、消耗して消えていくのは。アドリブでの演奏を例に挙げると、事前に分かっている、把握しているからできるわ...
ドラマー目線のノウハウ

〜生音主義者が語る“弄りすぎる録音現場”〜ドラムのトリガーがどーのこーの

ドラムのレコーディングしている時にさ、当時のVocalが横からしゃしゃり出てきて。「俺の知り合いのバンドじゃドラムはトリガー使ったから凄い良い音で録れたって言ってたよ」とか言い出したとき、言葉を失ったよ。はい、イラっとしても基本ポーカーフェ...
蒼い蝶の神託

楽曲「真珠の首飾り」を作曲して20年位経って分かったこと

僕、何故か人に愚痴られやすいタチなんですよ。なんでか知らんけれど。昔から。「なんで私ばかりこういう思いをしなきゃいけないわけ?」って言うのを何回聞かされたことか。僕が何かその人に悪いことしたとかならまだしも、そうではなく。その人は自分の経験...
ノウハウ-Music

「分かりやすさに殺される表現」──Xの“Miscast”にみる魂の価格

「分かりやすさが売り物の価値だ 踊らされてることなど気にしないのか知りたくないのか」— X / miscastスピリチュアルの世界でも、音楽でも、アートでも。最も恐ろしいのは“売れないこと”じゃない。“分かりやすさの中で魂を失うこと”じゃね...
ノウハウ -Drums

人が使ってるのと同じものを使うのはイヤ!

僕もそういうところあるけれどさ、人が使ってるのと同じものを使うのはイヤ!って人は多いと思う。自分の周りも同じこと言うけどさ、今の自分、余りそう思わない。これも成長なのかなんなのか?どのようなモノをどのように使うかってのも個性の表れと言えば間...
ノウハウ-バンド運営

才能の有無やどのように立ち回るかまで占星術で分かる…。

ドラマー諸君、音楽活動、バンド活動に興味ある方々ご機嫌如何でしょうか?前回少々触れた前に一緒にバンドやっていたメンバーの誕生日から...のくだり覚えてるかい?はい、生年月日だけで見てみたよ。そうしたら、なんと、彼は人前で目立つようなことをす...
蒼い蝶の神託

続 <怖くない怪談>スネアが神隠しにあった話。

大分時間が空いちゃったけれど、前回のお話の続き。スネアが神隠しにあった話。神隠しに遭ったものが戻ってくることは少ないパワーストーンのアクセサリや文房具が消える──そんな話はよく聞く。けれど、楽器がまるごと消えるなんて、僕の知る限り滅多にない...
スポンサーリンク