ノウハウ-バンド運営練習でできないことは本番でもできない。~キミのバンドが売れない理由その4 僕の周りだけだろうか?「練習しなくても本番でできるからとか豪語する割には毎度失敗し、全く顧みず練習しようと切り替えもせず時には人のせいにし、消耗して消えていくのは。アドリブでの演奏を例に挙げると、事前に分かっている、把握しているからできるわ... 2025.10.30ノウハウ-バンド運営
ドラマー目線のノウハウ〜生音主義者が語る“弄りすぎる録音現場”〜ドラムのトリガーがどーのこーの ドラムのレコーディングしている時にさ、当時のVocalが横からしゃしゃり出てきて。「俺の知り合いのバンドじゃドラムはトリガー使ったから凄い良い音で録れたって言ってたよ」とか言い出したとき、言葉を失ったよ。はい、イラっとしても基本ポーカーフェ... 2025.10.27ドラマー目線のノウハウノウハウ-Music
蒼い蝶の神託楽曲「真珠の首飾り」を作曲して20年位経って分かったこと 僕、何故か人に愚痴られやすいタチなんですよ。なんでか知らんけれど。昔から。「なんで私ばかりこういう思いをしなきゃいけないわけ?」って言うのを何回聞かされたことか。僕が何かその人に悪いことしたとかならまだしも、そうではなく。その人は自分の経験... 2025.10.24蒼い蝶の神託
ノウハウ-Music「分かりやすさに殺される表現」──Xの“Miscast”にみる魂の価格 「分かりやすさが売り物の価値だ 踊らされてることなど気にしないのか知りたくないのか」— X / miscastスピリチュアルの世界でも、音楽でも、アートでも。最も恐ろしいのは“売れないこと”じゃない。“分かりやすさの中で魂を失うこと”じゃね... 2025.10.16ノウハウ-Music
ノウハウ -Drums人が使ってるのと同じものを使うのはイヤ! 僕もそういうところあるけれどさ、人が使ってるのと同じものを使うのはイヤ!って人は多いと思う。自分の周りも同じこと言うけどさ、今の自分、余りそう思わない。これも成長なのかなんなのか?どのようなモノをどのように使うかってのも個性の表れと言えば間... 2025.10.08ノウハウ -Drums