続きの前に<怖くない怪談>スネアが神隠しにあった話。

ノウハウ-バンド運営

続きがなかなか書けて無くて気になって夜しか眠れていない奇特なみなさま、ご機嫌如何でしょうか。
少々立て込んでまして、綴れておりませんデス。

サクっと書ける、しかも役に立ちそうな内容として
このスネアが消えた時の経験から得たコトを少しばかり。

前回のこのスネアが消えた話は↓から読んでみて。
スネアが神隠しにあった話。

ワタクシ、結構、警察屋さんのお世話になることが多いんですよ。
いや、別に悪いことしたわけじゃなくて。
ライヴの帰りに知り合いにクルマに乗せられて何処かへ行ったとき、
道に迷った先で米軍系の敷地に入りそうになってしまった時、
警備しているお巡りさんに道を聞いたりとかね。
深夜3時とか、僕はメイクのまんま。
なのにお巡りさん顔色一つ変えずに教えてくれたよーとか。

当時一緒に活動していたメンバーが機材を道に置き忘れて遺失物届出したとき、
お巡りさんが拾って届けておいてくれたとか。
どうやら交番の目の前で忘れてたらしくて、警察署まで僕は受け取りに行きましたよ。

などなど。

そんなこんなで得たknowledgeデス。

楽器の紛失、盗難って結構あるので、所有した楽器の購入時の領収書や保証書は大事に保管しましょう。
それからシリアル番号は写真で記録しておくこと。
特徴的な部分も写真に撮っておくこと。
傷とかダメージとかね。
メーカーやモデル名、型番も正しいモノを把握しておくべし。
これは普段からの備え。
…Gretschのスネアはシリアル番号はシールで裏側に貼ってあるだけだから微妙ですが…。
(ドラムは結構このパターン多い。)

届出したときや見つかった時に本当の持ち主か照合するために聞かれる可能性アリ。
楽器屋さんに届け出を出す際も必要な情報になると思う。

楽器屋さんに相談した時に
「Gretschの(当時のBroadCaster)自体が日本では玉数が少ないので
もし中古買取で入ったら分かる可能性が高いと思われます。」
とは言われたものの…。
でもさ、今ではもっと足が付きにくいようにオークションやらその他ネット上のフリーマーケットに出されてしまうとアウトだよね…。

それでも盗難にあったーってX(旧)Twitterに呟けば結構な可能性で広まってくれるので、
見つかる可能性がゼロとは言えないかも….。
知らんけど。

そうそう、前に僕が無くしたペンダントトップ(石)についても占ってみたんだ。
ザックリ言ってしまうと、見つかる可能性は著しく低い。
もし出るとしたら第三者に拾われて届出されるが、石の意思が離れる~
次の新しいものとの出会いが~。
ですって。
なんだか占わなくても誰かに言われそうなヤツだよね。

これはインド占星術と易を組み合わせてみた。
その前にも霊能者の人にもこのペンダントトップを見てもらったんだけれど
やっぱり同じようなことを言われたよ。
新しいの探すきっかけだって。

ドラムランキング
ドラムランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました